- 会社の同僚が陰で自分の家の状況や出来事を知っていた。
- 近辺住人と何かトラブルがある。
- 親戚や知人が自分のプライベートなことを知っている。
- 外から家の中をうかがっている人物がいる。
- 最近、誰かにつきまとわれている気がする。
- 友人や知人から突然プレゼントをもらった。
- 家の電話を使用中、いつも雑音が入る。
- テレビの映像が突然乱れる。
- 社外秘の情報が他社に漏れていた。
- 友人や知人を留守番役にして自宅を空けることがよくある。
- なくしたバッグや携帯が思いもよらないような自分の身近なところから見つかった。
- 夫や妻から突然、浮気をしているのではないかと迫られた。
- 遺産相続で親族ともめている。
- 賃貸住宅に住んでいる。
- 中古で家を買った。
- 頼んでいないのに何かの業者が点検に来た。
- この頃、家の近くに不審車輛が止まっている。
- 帰宅するとすぐ無言電話が鳴る。
以上のようなケースが複数当てはまる場合には、盗聴や盗撮をされている可能性が考えられます。
盗聴・盗撮は様々な目的で行われており、その人によって被害に遭われる事情が異なります。
一般家庭においてあげられる例としては、「ストーカー」、「家庭内でのトラブル」、「隣人や知人とのトラブルやいやがらせ」などが多く、その他、空き巣によるものや前入居者が設置したまま残して行くケースもあります。また、企業においては、企業情報(顧客情報、取引先情報、資金情報、新開発の情報など)の入手を目的としているものが多く、その他、出入り業者・退職者が設置して行くケースや社内管理のために企業側が設置しているケースもあります。
また、会社の同僚のいやがらせなどもあります。これ以外にも、その人によって様々なケースがあります。一人で悩まずに、まずは当社にご連絡下さい。相談員が親身になってお話しさせていただきます。